• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

新・オンラインシフト型ビジネス®︎

  • mypace
  • オンラインシフト
  • teachable
  • プロフィール:コシケン(コシミズケンタ)
オンライン創業〜なぜ今、オンライン講座なのか?

オンライン創業〜なぜ今、オンライン講座なのか?

posted on 2020年12月28日

なぜ今オンライン講座なのか?

ということについて解説してきます。これからオンライン講座に取り組もうとするあなたのお役に立てれば幸いです。

目次

動画の重要性が増している

1つ目は、「動画の重要性が増している」ということです。

あなたもお分かりかもしれませんがいよいよこれから5Gの時代に突入していきます。

簡単にいうと「自分の持っているスマホで、家でも外でもどこでもどんどん動画でもなんでもサクサク見られる状況になる」ということなんです。
またそれだけじゃなく、GoogleとかYahooといった検索エンジンでも、検索結果ヒットするものの上位に動画が表示されるようになってきています。

一昔前だったら有名どころのブログや大手企業のサイトといったものがよく上位表示されていましたが、最近では検索して動画があればそれが常に上位表示される、そんな状態です。

こういったことからも動画の重要性が増してきている、と言えると思います。

マーケットプレイスの台頭

2点目は、動画コンテンツを提供するマーケットプレイスが台頭してきている、ということです。

代表的なのはUdemyですよね。Udemyでは動画コンテンツをアップさえすればあとはUdemyが広告を出して、販売してくれて、SEOまで上げてくれる、そんなプラットフォームです。今、こうしたマーケットプレイスが台頭してきているんです。

Udemyではコンテンツの価格上限が24,000円までとなっていますがさらに高額な商品でも自社販売できるプラットフォームもあります。

後から説明するTeachable(ティーチャブル)というものなんですが、こういった動画コンテンツの提供プラットフォームがどんどん台頭してきているんです。

自動的に売上が上がる

そして三つめの理由は、自動的に売り上げがあがる、ということなんです。

例えば「1日30分ちょっと〇〇するだけであとは勝手に売れていく、〇〇な方法に興味はありませんか?」といったキャッチコピーをよく聞くと思うのですが、オンライン講座ビジネスの場合もそうなんです。確かに、最初にコンテンツを作ることはもちろん必要です。それがないと当然ながら自動的には売れるなんてことはありません。でも最初にコンテンツを作れれば、後は先ほど述べたようなプラットフォームに実装するだけで、その後はUdemyやTeachableがインターネット上で自動的に、ずっと集客して販売してくれる、そういったことが普通にできるんですね。

作りやすい

4つ目は、単純に作りやすいということ。

オンライン講座というのは基本的にはスライドを作って、それに音声を吹き込む、という比較的単純な作業です。伝えたい内容をスライドにする、そしてそれに音声を吹き込む。これでオンライン講座って出来上がるんです。

そしてこのオンライン講座は何回でも撮り直しができるんです。自分の納得いくまで何回取り直してもいいんです。何回言い間違えたり噛んだりしてもいいんです。僕も音声を収録する時はもう何回間違えたかわかりません。100回、200回はゆうに越してます(汗)。でも、失敗したらやり直せばいいだけなんです。

また、スライドで作るというのは「顔出し」しなくてもいいんですね。「こういうもんなんだ」とわかってしまえば、実はオンライン講座って作りやすいんですよね。

そして、一つ作ったら終わりではなくて、また新たなコンテンツを二つ三つと作って新たな収入源を増やしていく、ということもできるんです。

時間に縛られない

そして5つ目は、いつでも作業できる、時間に縛られない、ということです。

いつでも作業できるというのはとても良いことですよね。

僕もそうでしたが通常、サラリーマンだと朝9時から夕方5時までは会社に出勤、これが当たり前ですよね。残業もあれば休日出勤もあったりします。いま現在はコロナの影響もあり一概には言えませんが、それでもやはりどんな職業・職種であれ、決められた時間帯に会社に出社して仕事をする、ということはどうしても出てくるわけです。

それがいいとか悪いとかではないのですが、このオンライン講座で稼ぐというスタイルだと基本いつでも家で作業できます。パソコンとインターネット環境さえあれば時間に縛られないっていうことですね。これ、とても大きいと思います。

教えるスキルが上達する

そして6つ目です。このオンライン講座を作っていく過程で教えるスキル、伝えるスキルが上達する、ということです。

これからの時代、何かと人前で話をしたり、自分の思っていることを情報発信したりということは必ず何かしら出てくるかと思います。そういった面でもオンライン講座、とってもおすすめです。

人から感謝される

そして7つ目は、人から感謝されるということです。

良いものを作って販売すれば、「ありがとう」と人から感謝されます。そして信頼されるということに繋がっていくんです。もちろん、いいものを作る努力は必要です。でもその結果、信頼が得られればすごく幸せなことだと思いませんか?

そしてそういった「良かったよ」「ありがとう」という口コミが発生して、どんどんとあなたのコンテンツ商品が良い評判が増えてそしてますます感謝される・・・そういったすごく良い循環が出来上がっていくんです。

まだまだあげればきりがないのですが「なぜ今オンライン講座なのか?」ということについて僕なりに解説してみました。


今後もオンライン創業に関する情報を更新していきます、よろしくです!

「50代からオンラインスクールで収入を作る方法」に戻る

この記事を書いた人

AibaKazuyoshi
AibaKazuyoshi
山形県出身の50代システムエンジニア。
バブルの終わりに大手IT企業のシステム子会社に入社。以来25年以上システムエンジニアとして多くのシステム構築プロジェクトに携わる。
単身生活10年、パワハラ上司との長年の格闘など、いくつかの転機を迎えながら、このままSEとして会社にしがみつく人生に不安を感じ40代後半からひとり型ビジネスの起業ノウハウを学び始める。
現在は、はじめてオンラインスクールを立ち上げる方に、講座のコンセプトや動画の作り方からシステム実装まで一貫してサポートしている。
最新の投稿

この著者の記事一覧

  • Teachableの日本語化とは?teachable2021.03.01Teachableの日本語化とは?
  • オンラインシフト2020.12.30オンライン創業〜オンライン講座の未来はどうなる?
  • オンラインシフト2020.12.30オンライン創業〜オンラインスクール作成で苦労した点
  • オンラインシフト2020.12.29オンライン創業〜具体的に進めるスケジュール例

Filed Under: オンラインシフト

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 会社に合わない人が避けるべき「バカ」との人間関係(ホリエモンに学んだ)
  • Teachableの日本語化とは?
  • 【落合陽一の予言】ウーバイーツで副業しても稼げなくなる理由
  • 【落合陽一が提唱!】『情報収集』すればするほど失敗する人の4つの特徴【AIが台頭する「新しい自然時代」の生き方】
  • 在宅勤務なのに副業の時間が取れない3つの理由[人生を変える働き方の意識改革]
  • 初心者から副業でプログラマーになっても稼ぎ続けることは出来ない理由

Archive

  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)

カテゴリー

  • mypace (14)
  • teachable (7)
  • オンラインシフト (6)
  • mypace
  • オンラインシフト
  • teachable
  • プロフィール:コシケン(コシミズケンタ)

Copyright © 2023 MicroBusinessAcademy(OnlineShift.jp)