• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

新・オンラインシフト型ビジネス®︎

  • mypace
  • オンラインシフト
  • teachable
  • プロフィール:コシケン(コシミズケンタ)
在宅勤務なのに副業の時間が取れない3つの理由[人生を変える働き方の意識改革]

在宅勤務なのに副業の時間が取れない3つの理由[人生を変える働き方の意識改革]

posted on 2021年2月15日

在宅勤務になっているうちに、副業を軌道に載せてしまおう、と思っているのに、思うように進まない、時間が取れない、という方、副業をやろうと決めた途端、なぜか、本業の仕事が増えてしまった、と悩んでいる方は、是非、最後まで見てください。

僕が、会社や組織に馴染めない、という人のコンサルティングを400名以上してきた中で発見した、副業の時間が取れない、という人に共通する点と、その対策について、詳しく解説していきいます。

このスキルを身につけるだけで、副業する時間が取れるようになり、実際に「ごめんなさい」が口癖だったアラサーOLも半年で商品開発、1年後には会社を卒業されています。

あなたも、副業や起業のための時間を確保して、自分の力で収入を得られるようになる、本質的なスキルです。

目次

  • 1 在宅勤務なのに時間が取れない理由1:〇〇を副業だと思ってるから
  • 2 在宅勤務なのに時間が取れない理由2:「自分は〇〇だ」という思い込み
    • 2.1 自分に対する〇〇を変える
  • 3 在宅勤務なのに時間が取れない理由2:〇〇を考えていない
    • 3.1 タスクを〇〇するとやるべきことが激減する理由
  • 4 副業で時間が取れない人が知るべきたった一つのこと
    • 4.1 安定収入を得るための1番の近道とは?
  • 5 まとめ
    • 5.1 コロナ時代にも生き残る方法とは?
      • 5.1.1 この記事を書いた人
        • 5.1.1.1 最新の投稿

在宅勤務なのに時間が取れない理由1:〇〇を副業だと思ってるから

こんにちは、コシケンことコシミズケンタです。

それでは、まず最初に、なぜ在宅ワークで副業に割ける時間が増えたはずなのに、副業に取り組めないのか、その根本的な理由をお伝えします。

その1つ目の理由は、副業を副業だ、と思っているからです。

え、副業なんだから当たり前じゃん、と思ったかもしれません。でもこの認識が実は副業でなかなか結果が出ない、時間が取れない根本的な原因なんです。つまり、副業よりも会社の優先度が高い、ということです。だからついつい副業よりも会社の仕事ばかりをしてしまって副業に手が付かない状態に陥ってしまうんです。

もちろん会社の就業時間中は、会社の仕事をしなければいけない、というのは仕方ないかもしれません。でもついつい上司から残業を頼まれて、断れずに副業をしてしまっている、なんてパターンの場合、確実に会社の優先度を高くし過ぎています。僕も会社員時代、会社の業務もバリバリ頑張って副業も頑張る、ということを考えていたんですが、今思うとそんなの無理です。

特に、僕らの集中力って使えば使うほど減っていってしまうので、何かに集中力のパワーというかリソースを割いてしまったら、その他には上手く使うことがかなり難しいです。だから本業を頑張って副業も頑張る、みたいなのはそもそも難しい、ということなんです。

もちろんその心がけは素晴らしいと思います。でも無理をして副業を数ヶ月できたとしても、大抵は頑張り過ぎた結果、どこかで嫌になってしまいます。それで燃え尽きて副業をするのが嫌になった、という人をたくさん見てきました。なので、無理せずにどうやって副業をするのか、ということを是非考えて頂きたいなと思います。

在宅勤務なのに時間が取れない理由2:「自分は〇〇だ」という思い込み

副業に取り組めない理由の2つ目は、「自分はサラリーマンだ」という思い込みから抜け出せていないことです。

副業って、そもそも、サブの収入源、というイメージがあって、本業はサラリーマンですよね。だから、本業が忙しくなったり、本業で上司から残業を指示されたら、どうやって断ろうか、と考えるのではなく、あっさり副業の時間を犠牲にするのが当たり前、になってはいませんか?

僕が提案する、副業を無理せずに続ける本質な方法は、会社の優先度を下げる、です。つまり会社に対する認識を、生きるために日銭を稼ぐバイトだ、と思い込む、ということです。それでゆくゆくは、副業が会社の給料をはるかに超えるようになって、自由な生活を送れるようになっている、と妄想しながら働くことが結構大切です。

なので、まずやってほしいことは、会社以外で、自分の新しい肩書きを作ってほしい、ということなんです。もう少しかっこよくいうと、セルフイメージを変える、ということです。例えば、カウンセラーで副業をしたいのなら、自分はカウンセラーだ、と思うようにする、ということです。もし切り替えが出来ないのなら、会社の就業が終わったら、カウンセラー用に服を着替えてしまうのもアリ。

自分に対する〇〇を変える

また日々、心がけてほしいことは、自分に対する質問です。もし自分がカウンセラーだったとしたら、今日は何をするだろうか、今から何をするだろうか、こんな感じで自分に質問をすると、日々の行動が徐々に変わっていきます。それで段々と優先度が会社から自分の副業、というか夢の職業に移っていきます。

ただここで一つ注意してほしいことが一つあります。それが、夢とかやりたいことを決めた途端、会社の仕事が忙しくなったりすることがある、ということです。これも実は結構よくあるパターンで、副業を始める際のよくある罠、と言ってもいいかもしれません。

で、会社が忙しくなって副業の時間が取れない、という風に言われたら、僕がなんて言う、と思いますか?もちろん「言い訳しないで副業も頑張れ」みたいな根性論は言いません。意外かもしれませんが、「順調ですね」と言うようにしています。なぜなら、会社が忙しくなる、ということは、本気で人生を変えようとしてる、という現れだ、と考えているから。

なぜなら、人生って面白いもので、本気で人生を変えようとすると、それを試すような出来事が起きたりします。人によっては親族が急に入院されたりとか、事故にあってしまう、なんてことが起きたりします。で、ここで注意すべきポイントなのは、その出来事で副業を辞めてしまうと、また元の人生に戻ってしまう、ということなんです。

在宅勤務なのに時間が取れない理由2:〇〇を考えていない

3つ目の理由は、作業やタスクの優先度を考えていない、というパターン。

会社が忙しい、という人は、基本的に真面目で、上司から言われたことには全てYESという、人が多いように思います。なので、次にやってもらうのが、同僚とか部下に自分の仕事を出来るだけ任せるということです。最初は、任された仕事は全部、自分がやらなければいけない、と思っていることが結構あるんですが、よくよく精査していくと、これって自分がやらなくてもいいじゃん、っていう業務が結構あったりするんです。

人によっては、あまり重要そうでない書類作成の業務を放置していたら、誰にも何も言われずに数ヶ月が過ぎてしまった、という事例まであります。実はそれだけ会社内の業務って実は、やらなくてもいいものが結構多いのかもしれません。なので会社の業務がたくさんある、と感じてる人は、まずそのタスクを紙に書き出して見て下さい、ともアドバイスしています。

zoomでコンサルティングをしている場合だったら、今考えているタスクをまず全て口頭で喋ってもらいます。それで僕が、そのタスクを聞きながら、zoomのホワイトボード機能を使って、タスクを一旦僕がタイピングします。

タスクを〇〇するとやるべきことが激減する理由

それで次に、そのタスクを緊急度と重要度に分けてグルーピングしてもらいます。7つの習慣でいう時間マトリックスです。そうすると、面白いことに、自分が思うよりもそこまでたくさん緊急でかつ重要なタスクは少なかった、という人が結構多い。

信じられないかもしれませんが、重要で緊急なタスクは思ったよりない現象は、頻繁に起きます。これ悩み事とか困りごともそうで、実は頭の中では100個ぐらいあるつもりが、実際に今スグ対処しなければいけない困りごとってそこまで多くなかったりするんです。

またそれでも多い場合、緊急なことや緊急かつ重要なことを誰か他の人にお願いできないか、ということを考えてもらったりします。最初は、指導とかに時間が掛かってしまうかもしれませんが、時間が経てば、自分の時間が取れるようになります。

もしあなたが副業からゆくゆくは独立をしたい、と考えているのなら、自分が抱えている業務を他の人にやってもらうのは、将来を考えてもお得なことだ、と思います。なので人に任せるのも一つのスキルだ、と思って自分のスキル向上のためにも是非やって見て下さい。

副業で時間が取れない人が知るべきたった一つのこと

さて、副業が上手くいかない理由を3つお伝えしてきましたが、重要なことは、たった一つです。

とにかく覚えておいて欲しいのは、時間は管理できないということです。だって24時間という時間はどんな人にとっても平等に与えられていて、時間を変えることは出来ないから。

なので結局は、つまるところ時間管理とは、優先順位の管理だ、とも言い換えられると僕は考えています。だからもう一度、自分のために時間をとって、自分にとって優先すべきことは何なのか、大切なことは何なのか、をよくよく考えてみてほしい、ということなんです。

それでもしゆくゆくは会社を辞めて独立をしたい、と考えているのなら、そのために最低でも数ヶ月は集中して時間を取らないと、独立するのは難しいです。でも逆に、きちんと時間を確保して、自分の強烈なファンになってくれる人を見つけていけば、いずれどこかで必ず芽が出ます。最初は、お金は稼げないかもしれませんが、そのファンの人たちが自分を応援してくれたりして、いずれお金もついていきます。

安定収入を得るための1番の近道とは?

なのでまず大切なのは、お金を稼ぐよりも、人を稼ぐ、もっというとファンの数を稼いでいく、ということです。そしてその結果、ファンのお陰で独立できるようになります。僕自身、最初は全くの素人からコンサルティングを始めたんでうが、それでも結果が出せたのは、僕を応援してくれた起業家や経営者、仲間やメンターのお陰です。

彼らが、僕の背中を教えてくれなかったとしたら、今の僕はない、と断言できます。お金だけを稼ぐと、一時はいいかもしれませんが、市場の変化によってそのビジネスが衰退した時に誰もついてきません。でもファンを稼いでおくと、あなたのファンなので、あなたのやることに関係なくついてきてくれたりします。だからこそビジネスをずっと続けることができます。

そして僕だけではなく、会社に上手く合わせられなかった僕の起業塾の仲間が、このファン稼ぎの有用性を証明してくれています。是非、あなたも彼らに続いて言って欲しいなと思います。詳しいやり方にはついては、無料小冊子にまとめていますので、興味がある、という人は、是非読んでみて下さい。下記をクリックして、メール登録して頂ければすぐに読むことが出来ます。

まとめ

それでは、長くなってしまったので、ここまでをまとめますね。

まず、1つ目。副業の時間が取れない、という人は、会社を優先しすぎてしまっています。副業が本業で、会社員はバイト、というマインドセットに切り替える必要があります。そのために、副業をする時には服を着替えてみる、なんていうのもオススメです。

2つ目は、また会社の外での肩書を決めて、自分が〇〇だったら今日は何をするだろう、と自分に問いかけてみるのも結構オススメです。そうすると日々での行動が変わります。そしてそのいつもと違う行動の積み重ねが、人生を少しずつ変えていきます。

そして3つ目は、もし業務量が多いのなら、人に任せることも考えてみて下さい。タスクをきちんと書き出して、緊急度と重要度のマトリックスで精査してみると案外自分がやらなくてもよかったりする業務が出てきます。最初は、人に任せるのは勇気がいることかもしれませんが、人に任せる、というのもスキルだと思って是非、やってみて下さい。

そして最も大切で、今日これだけでも覚えていって欲しいのは、時間管理とはつまるところ優先度の管理だ、ということです。なぜなら時間は24時間で変わることがなく、管理することなんて出来ないからです。でもその24時間に何をするのか、というのは優先度に照らし合わせて決めることができます。特に会社を辞めて副業から独立したい、と考えているのなら、会社を最優先にしていたらいつまでたっても出来ない、と思います。

コロナ時代にも生き残る方法とは?

是非、自分にとって何が大切なのか、何を1番に優先すべきなのか、もっというとどんな人を大切にして、どんな人にファンになってもらいたいのか、を紙に書き出してみてもらえればと思います。そしてお金ではなく、ファンを稼ぐようにして下さい。

そうすれば、ビジネスのやコロナ家のような時代の変化に左右されずに、お金を払ってくれる人が現れます。そしてファンを稼ぐことが、安定的にお金を稼ぐ唯一の方法だと僕は思います。今日がある人は、具体的な方法を無料小冊子にまとめていますので、動画説明文のURLをクリックして是非読んでみてくださいね

この記事を書いた人

コシケン(コシミズケンタ)
大学卒業後、会社に入社するも1年でクビ。その後、物販、民泊、ブログ等を始めるが全てモチ ベーションが続かずに挫折。その後、「じぶん覚醒メソッド」を開発し、"エモい"と感じた個人プロデュース業を開始。3ヶ月で 72万、9ヶ月目には月収100万を達成。400名以上の会社に適合できない人たちのコンサルティングを経験。現在では、起業塾を運営。趣味のピアノとシェアハウスの外国人交流を楽しむエモい在宅ライフをエンジョイしている
最新の投稿

この著者の記事一覧

  • mypace2021.04.08会社に合わない人が避けるべき「バカ」との人間関係(ホリエモンに学んだ)
  • 【落合陽一の予言】ウーバイーツで副業しても稼げなくなる理由mypace2021.02.26【落合陽一の予言】ウーバイーツで副業しても稼げなくなる理由
  • mypace2021.02.19【落合陽一が提唱!】『情報収集』すればするほど失敗する人の4つの特徴【AIが台頭する「新しい自然時代」の生き方】
  • mypace2021.02.15在宅勤務なのに副業の時間が取れない3つの理由[人生を変える働き方の意識改革]

Filed Under: mypace

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 会社に合わない人が避けるべき「バカ」との人間関係(ホリエモンに学んだ)
  • Teachableの日本語化とは?
  • 【落合陽一の予言】ウーバイーツで副業しても稼げなくなる理由
  • 【落合陽一が提唱!】『情報収集』すればするほど失敗する人の4つの特徴【AIが台頭する「新しい自然時代」の生き方】
  • 在宅勤務なのに副業の時間が取れない3つの理由[人生を変える働き方の意識改革]
  • 初心者から副業でプログラマーになっても稼ぎ続けることは出来ない理由

Archive

  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)

カテゴリー

  • mypace (14)
  • teachable (7)
  • オンラインシフト (6)
  • mypace
  • オンラインシフト
  • teachable
  • プロフィール:コシケン(コシミズケンタ)

Copyright © 2023 MicroBusinessAcademy(OnlineShift.jp)